この子の笑顔を大切にするために

わが子に軽度障害があることがわかってから。普通級か支援級か、うちの子“普通”じゃないの?悩みながらの子育て&親育ちの思いの記録。

母の日の肩たたき

母の日。私は肩たたき券やお手伝い券を嬉々として作る子供でした。そこまで感謝していたかは正直不明ですが、そうすることで母が喜んでくれることを知っていたから。母が喜ぶのが嬉しくて、手作りの折り紙カーネーションなど一生懸命作った記憶があります。

対して我が息子は、幼稚園や小学校で母の日の何かを作ってきても、それを私に渡せば喜ぶだろうといった想像力がないのか特にアクションもなく。しびれを切らした私が「あ、こんなの作ったんだね♪」と驚いて見つけたふりをしても、「うん。」で終わり。今思えば、手先が人一倍不器用だった息子にとってはカード作りや工作は苦痛以外の何ものでもなく、それが母の日のプレゼントであるという意識そのものが無かったのかもしれません。

良くも悪くも取り繕えない子なので、私のことが大好きなのはわかっているものの、他のお母さん達が何かの折に子供からのサプライズや優しい言葉に成長を感じて涙した、というような話を聞くと、うちの子はやっぱりそういう感性が普通の子とは違うのかな、ASDの特性もあり自分の世界が大きい息子にとって、他者がどう感じるかを慮るのは難しいようで、そういうのはうちは一生無いのかもと思い始めていました。

 

そして今年の母の日、義母へのプレゼントにお花を買いに行った際。冗談めかして「ママは何がもらえるのかな~」と一緒にいた息子に言ったところ、ちょっと考えて。

「肩たたき100回するね」とその場で肩たたきをはじめ、本当に100回以上叩いてくれました。私が最近、肩と首が痛いと言っていたからだと思います。

5年生にして初めての母の日らしい?反応をしてくれた息子。相手の望む反応をしようと顔色を伺う子になってはいけないけれど、やはり気持ちは見えないものだからこそ言葉や形で表現する必要もある。自分視点が大きすぎて相手の望む反応とは微妙に違った言動も多い息子ですが、その成長に安心し、素直な優しさの表現にちょっと感激しました。

 

今週のお題「母の日」