この子の笑顔を大切にするために

わが子に軽度障害があることがわかってから。普通級か支援級か、うちの子“普通”じゃないの?悩みながらの子育て&親育ちの思いの記録。

スクールカウンセラーとのやりとり

スクールカウンセラーからは2年間ずっと支援級への転入を勧められてきました。

 

勧めているわけではない、決めるのはご両親なのでとは言われましたが。

そのあと、普通級に在籍し続けることで起きるかもしれないデメリットを毎回言われ続ければ、こちらにとっては転入を勧められていることと同じでした。

 

毎月のカウンセリングの日が一番憂鬱でした。なんでカウンセリングで心を病みそうになってるんだろうと思っていたくらい。

 

でも、私のカウンセリングではなく子供のための相談であり、入学時に担任からも勧められていたのでやめるわけにはいきませんでした。

現在特に大きな問題が起きていないのも、私にとってカウンセラーの言葉を受け入れるのが難しい原因でした。

 

大きな問題はないけど、クラスのみんなとは明らかに違う。言動が幼く、何もかもほんの少しずつ遅れていて差が縮まらない。

そういう認識はあるけれど、でも特に問題はないんだから別にこのまま様子をみてもいいんじゃないの?と思いたい私がいて。

 

さらに、スクールカウンセラーは初回こそ息子の授業風景などを見学したようですが、その後は我が子の話というより、そういう子供は一般的にこういうリスクがありますという一般論ばかりで、それはうちの子を見ての話なのかしらという不信感もありました。

 

正直あまり相性はよくなかったと思いますが、カウンセラーの彼も難しかっただろうなと思います。

客観的に見れば私は、我が子の障害を認めない親以外の何者でもなかったわけですから。

 

障害を認めてその上で普通級で様子をみたい、と私は主張していたわけですが、それは障害から目をそらして放置することに近い危険性があり、将来的にリスクが高いことを彼はわからせたかった。

 

どうしてみんなと一緒の教室にいさせてくれないの?うちの子を隔離したがるの?そんな気持ちでもやもやしつつも、口ではそうですよねぇ、、、と物わかりのいい受け答えをしてしまう外面のいい私。

 

でもカウンセリングの最後には、やっぱり普通級でやらせたい気持ちが強くて、、、と元に戻ることの繰り返し。さぞかし厄介な母親だったことでしょう。

 

でも、親ですからね、それは当然の思いですよ、とカウンセラーは我慢強く話を聞いてくれていました。あちらも仕事だからねと私も思っていましたが。