この子の笑顔を大切にするために

わが子に軽度障害があることがわかってから。普通級か支援級か、うちの子“普通”じゃないの?悩みながらの子育て&親育ちの思いの記録。

中3、進路

早いもので息子も中3の受験生。先週日曜日に第一志望校の受験が終わり、来週金曜日には合格発表です。支援高校は願書をもらうのも親子で面談、試験当日も親同伴必須で親は控室待機です。11月という早い時期に受験があるのも初めて知りました。

進路は悩みましたが、やはり都立の就業技術科のある高等支援学校を第一志望に。就業技術科や職能開発科のある高等支援学校は数が少なく、それ以外の普通科よりも高度な就労技術を学ぶことができ、障がい者枠での企業就労の可能性が格段に広がります。

 

悩んだ理由は、卒業後は必ず就職という進路を希望している人のみ受験できる、ということ。大学や専門学校でさらに学ぶことを考えるなら受験しないで下さいと説明会では言われました。

実際には、高等支援学校を出ても高校卒業資格がもらえないので、大学受験などは(高卒認定を受けない限り)いずれにせよできません。

ただ、企業就労のための技術を学ぶことに特化した学校のため、2年生から既に企業での実習をさせてもらうなどのカリキュラムがあり、卒業後はそこで働くことを想定して企業も受け入れています。なので就労する気の無い人が来るのは学校としても信用を失い、次年度の就労先にも影響が出かねないから困るというわけです。

 

中3と言っても、2〜3歳の精神遅滞を伴うことを考えれば頭の中はまだ小6程度、そんな子が就職のことなんて考えられるわけもなく、もう3年後には就職なんて親も考え難く。

何故もう少し猶予が貰えないのかと心から思いましたが、その猶予がより就職を難しくする可能性が高いことも徐々に理解できてきました。これはその子その子によりますが、うちの子はIQ的に高卒認定を受けて大学等へというのはかなり大変、且つ自分で仕事を立ち上げるなどの能動タイプでもない。むしろ決まった作業を上から言われてきちんとこなすほうが安心できるタイプであることなど考え合わせると、無理に詰め込んで学歴をつけてもその先が危うく、高校卒業後は早めに仕事を始めてコツコツと経験を積む方が、結果的に本人の幸福度も高くなる気がします。

 

親は中2辺りからこうしたことを考えるようになるのですが、これを理解させるのは本当に大変です。なまじ好きなことを大学で学びそれを仕事に生かしている親の私を見てしまっているので、まだまだ先のこと、と子供自身も思ってしまっており、現実的な話をしようとしても、どこか遠い世界の話のようにしか捉えてもらえません。

 

今回進路のことで、初めて息子と言い合いになりました。現実の厳しさを伝えた上で、こういう進路もある、と話しているだけなのですが、「ママは僕に言うことをきかせようとしている!」と怒り出してしまい聞く耳を持ちません。

反抗期らしいものもなかった子なので、おお、成長してると嬉しく思う反面、このタイミングかぁ~と困ったのも事実です。

 

就業技術科のあるA高校を受ければ、もしダメでも職能開発科のあるB高校を追加志願でき、さらにそれがダメでもB高校の普通科に拾ってもらえるというシステムがあるのですが、B校しか受けないと定員はたったの20名、より難しいA校がダメだった人も追加志願で流れてくるため、かなり厳しい受験となります。

就業技術科でも職能開発科でも、お仕事するための技術を身につけるという目的は同じ、ならばチャンスの多い受け方をしたほうがいいのでは?と話しても、僕はB高校がいいからA高校は受けない、の一点張りで、もうこれは仕方ないと私は半ば諦め状態でした。

 

その状況を出願ギリギリでひっくり返したのは、主人の言葉でした。

主人が話したのは、ママもパパも君より先に死ぬんだよ、そうしたら1人でお金を稼いで暮らさなきゃならない。A校を受けておけばチャンスが広がりお金を稼げる就職ができるかもしれないけど、B校しか受けずに普通科になったら厳しいよ、という話でした。

 

私も似たような話をずっとしてきたつもりでしたが、やはり現実に日々苦労している主人の言葉は重かったようです。

何より、ママもパパも自分より先に死ぬ、というのが一番のショックだったようで😅💦ママはそんなこと教えてくれなかった!早く言ってほしかった!と責められ、えぇ~💦中3でそれ?となりましたが、この子達にしたらそうなんですね💧

 

とりあえず、ストレスで過敏性腸症候群を再発することもなく無事?受験を終え、あとは神様が一番息子にいい進路を示して下さると信じるのみです。